シングルマザーという選択(仮)

アラフォー、一児の母。夫の浮気と暴言に耐えきれず別居。今年、離婚が成立し、ブログ名の(仮)も不要に。3歳児と日々是戦い。

保育園

認証保育園を認可保育園にすることの是非。

認証保育園が認可になった 待機児童の解消に力をいれている我が自治体は、認可保育園を増やす施策を着実に進めていっています。子育て家庭にとって大変ありがたい施策です。が、その方法が、「認証保育園を認可保育園に切り替える」という手法がメインなので…

スポーツ振興センター、ありがとう!保育園での怪我。肘内障。

※後日談を追加し、医療費の自己負担率を修正しました。会議中に、「保育園からお電話です」と呼び出されました。折り返すと、「お子さんが腕が痛いと泣いているので、整形外科に連れていきますがよろしいですか?転んだとか、おもちゃを取り合ったとか、そう…

離婚による改姓は、1歳児クラスの間はほとんど影響がない。

※今回の記事は、子供の名前が「鈴木太郎」から離婚により「山田太郎」となったという想定で書いています。子供が2歳になってすぐ(まだ一歳児クラス)離婚が成立しました。離婚後は子供の名前を私の旧姓に変更する予定だったので、もうすぐ離婚が成立するだ…

保育園の半袖下着に対する自分なりの最適解。

入園すると、これまでと服装が変わってきます。なぜか、半袖の下着を指定してくるのです。半袖で、汗の吸収がよいもの。という指定だけですが、母としては下着だけに「なるべく柄のないもので、子供のものだし、できれば日本製。綿100%。縫い目は外側がいい…

意外と充実。認可保育園での写真販売サービス。

保育園では、園内の撮影が禁止されています。とはいえ、かわいい子供の普段の様子とか知りたいですよね。このあたりの運用がどうなっているのか、ということで例によって認可保育園の一例を紹介したいと思います。3ヶ月に1度くらい、保育士の先生が保育中に…

保育園のアレルギー対応(除去食の場合)

幸いなことに我が子はまだごくごく軽い卵アレルギーしか発症していませんが、園のお友達にはアレルギーを持っている子もいます。園の生活で、どのような対応が行われているか紹介したいと思います。ちなみにうちの園は除去食で、代替食の提供は行われていま…

認可保育園だからといって、シングルマザーが多いわけじゃなかった。

なんとなく認可保育園には、シングルマザーが多いと思っていました。なぜなら、シングルマザーが望めば、ほぼ100%希望の認可保育園に入れてしまうからです(という加点設定の行政区が多い)。見学した認証保育園は、父母がそろっている家庭であることを前提…

送迎は誰がする?認可保育園の一例。

保育園の送迎。慣れるとはいえ、雨の日も雪の日もあり、毎日のことだと大変ですね。実際に通うことになるまでは、やっぱりお母さんが送り迎えする家庭が多いのかな?と思っていたのですが、一概にそうとも言えなそうです。ざっくりいうと、①送りも迎えもお母…

泣かずにバイバイ出来るまで。保育園にはどれくらいで慣れる?

以前に、ならし保育期間に関する記事を書きましたが、今回は「本当に子供が保育園に慣れるのはいつなのか?」について書きたいと思います。何をもって、本当に慣れた、とするかは、微妙なところですが、ここでは仮に「朝、泣かずに親にバイバイできるように…

テープおむつをめぐる攻防 vs. 保育園

前回の記事保育園のおむつ替え頻度がものすごい件で触れた都市伝説、「保育士たるもの、テープおむつも余裕であてられる」についていつか検証したいな。と思っていました。本当ならば、経済的な面からぜひとも保育園用にテープおむつを導入したい!(あくま…

保育園のおむつ替え頻度がものすごい件。

だいたい9時間、子供を保育園に預けています。 園からは替えのおむつを7つは置いておいてください。と言われています。 小心者の私は、教えに従いたっぷりと10枚くらいおむつをおいてあります。とはいえ、半日におむつ7枚は驚異的な数字です。正直、家計にも…

消えるおむつバケツの謎。認可保育園におけるトイトレについて。

乳児フロア(1歳~2歳)のトイレには、個人の名前がついたおむつ廃棄用のバケツが並んでいます。4月には棚一面に並んでいたバケツ。 ある日、気が付くと、2歳児のバケツが1,2個減っていました。月に1名ほど、園児の入替はあるので、「2歳クラス、人が減った…

保育園。年間の父母の参加行事の数は?

無事保育園に入れた!と喜びもつかの間、体調不良で頻繁に呼び出され有休が足りない。。。そんな話を聞いて、心の準備のため、某認可保育園の一歳児の親の参加が必要な年間行事をまとめてみました。計画的な休暇取得の参考になるといいのですが。【参加が強…

我々は試されているのか?携帯電話を避ける認可保育園の思惑。

4月から通い始めた保育園。初めて、保育園から職場にお迎え要請の電話があった。自席を離れ、打合せに出ていた私のところに同僚がメモを持ってきてくれ、無事お迎えに行けたわけだが、ふと思った。携帯に連絡くれないかなー。そのほうが、保育園側も会社側…

幼稚園文化か?!あなたは園則違反を通報しますか?

友人の子供が絶大な人気をほこる長寿番組、おかあさんといっしょ、に出演した。この番組の歌や体操のコーナーに出ている子供たちは一般からの公募である。3歳から、3歳11か月が出演資格らしい。ちなみに余談であるが、同じく人気番組の、いないいないばぁ、…

認可保育園における母の日に関する考察。

離婚を考えたとき、最初に気になったのは子供のことでした。学校で父の日とか、いろいろ肩身のせまい思いをするのではないかと。よく考えると、父の日以外にもいろいろ嫌な思いはすると思うのですが、なぜかそこが気になりました(笑) しかも、学校じゃなくて…

保育園、持ち帰ったオムツの状況。やはりそうきたか!!(驚)

持ち帰りおむつがどういう状態になっているかのエントリです。きれいな話ではないので、興味のない方はよまないでください _(._.)_【小さいほうの場合】特筆すべきことでもないのですが、普通におむつについているテープでくるくると丸められて、おむつバケ…

復職時期に注意。ならし保育の期間は?

おむつのことよりは知られていると思いますが、保育園の「ならし保育」について。 私の勤めている会社は、育児休職の取得前に休職復帰日の届けを出さねばいけません。少なくとも私が育児休職に関する規定を知っている2社に関してはそうでした。さて、いつか…

おむつ持ち帰り事情。知らなかった保育園の常識。

保活をするなかで、自分の中ではすっかり当たり前になっていたのだが、子供のいない友人と話をしたところかなり驚いていたので、書いてみる。公立の認可保育園では、使用済みのおむつは各自お持ち帰りである。2つの行政区を見たが、漏れなくお持ち帰りだっ…